ページ

2011-11-27

九週目(11/20-11/26)

ベルギー市内にもまだ行っていないところがたくさんある。

DSC_0270.jpg
ストックレー邸。
ヨーゼフ・ホフマン設計でセセッションスタイルの代表作。
世界遺産にも登録されていて、インテリアもすごそうだが内部を見学できないのが残念。
こちら側の立面しか見れなかったが、大理石の外壁がうっすら屋根の色で染まっているのがいい味を出している。


実はベルギーにも凱旋門がある。
DSC_0289.jpg
噴水の奥に小さく見えるのがそれ。市内の東側にこの軸線が通っている。

DSC_0299.jpg
近くで見るとけっこう立派。

DSC_0295.jpg
こっちに来て初めてベルギーの国旗を見た気がする。

DSC_0304.jpg
凱旋門の前にはいい感じの公園がある。

DSC_0311.jpg
この辺にはEU関連の施設も集まっている。


ブリュッセルの中心部は今週からいよいよクリスマスモードに突入。
DSC_0315.jpg
クリスマスの装飾を見ようとグラン・プラスに行く道中、噂には聞いていた謎のブランドを見つける。
このブランドのコンセプトはなんなんだろう…。

DSC_0317.jpg
グラン・プラスはいつにも増してきれい。

DSC_0318.jpg
キリスト生誕の小屋が再現されている。
小屋の中には人形が置かれているのだが…

DSC_0319.jpg
なぜか羊だけは本物。

DSC_0324.jpg
他の所でも、たくさん出店が出ていたり、

DSC_0327.jpg
へんな飾りが浮いていたり、

DSC_0332.jpg
観覧車が登場していたり、

DSC_0336.jpg
メリーゴーランドが登場してたり、

DSC_0340.jpg
もちろんサンタさんも登場してたり。

DSC_0339.jpg
ちなみにこの観覧車、かなりのハイスピードで、かごはかなりゆらゆらしているうえにガラスとかの囲いとかはついていない。
おそらく乗ったら相当なスリルを味わえるであろう代物。

DSC_0344.jpg
そしてなんとスケートリンクまでもが仮設でつくられている。



次の日には前から気になっていたこのアトミウムという建物へ。
DSC_0360.jpg
場所は中心市街地から北に少し離れたところにあるにもかかわらず、市街地からも見ることができるというかなりの大きさ。

DSC_0361.jpg
やっぱりでかい。そして形が異様すぎる。

DSC_0364.jpg
なんとこの球体の中に入れるというのだからわくわくが止まらない。入口は足元にあるこれ。

DSC_0367.jpg
エレベータで一気に一番上の展望台へ。

DSC_0373.jpg
こんな感じでブリュッセルを一望できる。そういえばブリュッセルで高いところに上ったのは初めて。

DSC_0378.jpg
展望台の上はレストランになっていたものの料理は高すぎて手は出せず…。

DSC_0389.jpg
他の球体は展示室になっている。
ここだけなぜか遊園地的なライティング。

DSC_0398.jpg
そもそもこのへんな建物は何なのかというと、1958年に行われたブリュッセル万国博覧会のパビリオンだそう。
テーマは「科学文明とヒューマニズム」。コルビジュエのフィリップス館があったり、日本館は前川國男が設計していたりしたらしい。
大阪万博やこないだの上海万博を見ても思ったけど、万博建築が放つエネルギーみたいなものはすさまじい。
なにかおもしろいことをやってやろうっていう設計者の強い思いがダイレクトに出ている感じがする。

DSC_0406.jpg
球体同士は階段やエスカレータでつながっている。

DSC_0409.jpg
別の展示室。ここは思いっきり球体感が出ている空間。

DSC_0410.jpg
人形とともに展示されていたアトミウムの図面。
当時の施工映像も流されていたが、こんな複雑そうなものを当時の技術で作り上げたことにただただ驚く。

2011-11-21

八週目(11/13-11/19)

この一週間はワークショップ週間。

僕の通うSint-Lucas Architectureにはブリュッセル校とゲント校があるのだが、両方のキャンパスの学生がごちゃ混ぜになってグループを作り、ブリュッセルのメトロステーションをリデザインしましょうという課題。

このワークショップ、かなりハード。毎日9:30~17:00までみっちりレクチャーやら作業やらミーティングやらが詰まってる。

グループは中国系ギリシア人とスペイン人3人の5人グループ。
インターナショナルクラスのはずが見た目的にはアジア人とスペイン人しかいなくてだいぶ偏ってみえる。

みなさんできる人ばかりでかなり勉強になった。

うちのグループは地下鉄の暗さを利用して人工的な光で駅内を楽しげにライティングしましょう的な案になる。
自然光をいかに地下へ取り込むかというテーマのグループが多い中、その逆をいけたので面白いものになったんじゃないかと思う。

空間を作りかえようとするときに自分なんかは何か新しい物質的なものを付加しようと考えてしまうが、今回のように元の物質的な空間はほとんどいじらずに、光みたいな抽象的なものだけを使って劇的な空間の変化をつくりだすというコンセプトは新鮮だった。

しかし5人くらいのグループ作業になると今まで以上に英語力の問題が顕在化してくる。
短期間というのもあって、ディスカッションを理解しようとしている間に他の4人の間でどんどん話は進んでいくので、おいてけぼりをくらう。
英語を聞きながら、ほとんど瞬間的に自分の考えをまとめてさらに英語でしゃべるというのはかなり難しい。

どうにか少しだけ自分の提案を盛り込むことに成功し、仕事は確保するが、やっぱりスムーズに議論に参加できる英語力を身につけたい。

375244_10150371079928341_615783340_8309644_1780557021_n.jpg
ゲント校の製図室は屋根裏をリノベーションした感じで素晴らしくいい感じ。
予備校のような感じのブリュッセル校とは大違い。
こんな製図室作ってくれればもっとやる気でるのに…。



ハードすぎるワークショップの合間をぬって今ベルギーで話題の映画「The Adventures of Tintin」を見に行く。
Tintinはベルギー人のエルジェという人が描いた漫画で、ベルギーをはじめとする世界中で有名な漫画らしい。
ざっくりいうと、ジャーナリストの少年が愛犬と一緒に世界を冒険するという話。
全然知らなかったけど日本でも「タンタン」という名前で親しまれているらしい。

なんとスティーブンス・ピルバーグとピーター・ジャクソンという巨匠による共同制作。
日本でもそろそろ公開らしい。

ということで友達の住む隣町ルーベンへ。
IMG_0570.jpg
駅前はかなり静か。

映画は3Dアニメーションなのだが質感とかがかなりリアル。
IMG_2500.jpg
これが…

20111019_2149258.jpg
こうなる。

上映中、3D映画のはずなのに全然立体的に見えず観客のおばちゃんがキレだす。
映写室への必死のアピールが実り、最初から上映し直したところちゃんとなる。
かなりいい加減だがこういうのはよくあることらしい。

英語はほぼわからなかったが、映像を見る限り内容的にはベタベタなハリウッド的冒険活劇で、笑いの取り方とか本当にベタだけどまあ楽しめることは楽しめる。


その後、帰りの電車の中で車掌から切符を買った時の話。
車掌のおばちゃん、細かいおつりがなかったようで、「8セントなんてちょっとだしいいでしょ?」。
まさかのベルギー国鉄におつりをごまかされる。



ワークショップを無事に終え、週末にはブリュッセル市内のビール醸造所に行ってみる。
IMG_0611.jpg
なかなか長い歴史を持つらしいCANTILLON醸造所。

IMG_0592.jpg
今の時期は作っていなかったが、シーズンになると実際にここの設備を使ってビールが作られるみたい。

IMG_0598.jpg
ここのビールは空気中の自然の酵母だけで発酵させるというかなりデリケートな製法らしい。

IMG_0609.jpg
試飲もできるが、何とも表現しがたい謎の味。
いわゆる日本にあるビールとは全く違う。つまりあまりおいしくはない。

飲み続けるとくせになるパターンなのかもしれない。

2011-11-11

七週目(11/6-11/12)

今週はスタジオの2回目の中間発表。

グループごとに駅周辺のデザインストラテジーをA3×6と模型でプレゼン。
IMG_0454.jpg
いわゆる模型といったら実際にある敷地に提案部分を加えて、空間的にどうなっているかということを示すものを想像していたが、コンセプトのみを身体感覚的に伝える模型をうちのグループメンバーが作っていて、この模型の扱い方は考えたことがなかったので面白かった。


中間発表の次の日には第1回スタディビジットでアントワープへ。
IMG_0455.jpg
余裕を持って出たはずが電車の遅延とそれに伴う混乱により間違えてローカル線に乗ってしまう。
しかも乗った電車が目的地1個手前で急遽運休になるというわけのわからない事態を経て、結局1時間の遅刻。

当然集合場所には誰もいず途方に暮れていたところ、もはや遅刻がデフォルトのスペイン人2人組が現れ、なんとかクラスメートとも合流。


妙に語りが熱いおじさんガイドに連れられてアントワープのリノベーション建築を中心に見学へ。
DSC_0089.jpg
インテリアが豪華に改装されたデパート。

DSC_0099.jpg
意図はよくわからないが建物前面に大屋根がかけられた広場。
細い柱が林立する空間と奥に見える3つの階段が面白いが、ここがなんなのかは謎。

DSC_0109.jpg
建物のファサードだけ残してその後ろに鉄とガラスとコンクリートでつくられたショップが入っている。
新旧がうまく織り混ざっていて、その対比がなかなかいい味を出している。


昼の自由時間にフランダースの犬のラストシーンで有名なノートルダム大聖堂へ。
DSC_0137.jpg
フランダースの犬の物語が有名なのはイギリスと日本だけらしく、日本人観光客がここきて異様にテンションをあげているのを見て地元の人たちは不思議がっていたらしい。
最近になってこっちの人たちにも広まり、ちゃっかりネロとパトラッシュの記念板なるものもつくられたとか。

DSC_0115.jpg
内部は豪華な大聖堂で、始めてみる絵画の飾り方をしていた。

DSC_0128.jpg
でこれがまさにそのラストシーンで使われた聖母被昇天。


今度は川沿いを歩いて港の方に向かう。
DSC_0180.jpg
港の倉庫がリノベーションされたアーカイブセンター。
この吹き抜け空間はなかなかすがすがしい。

DSC_0173.jpg
おそらく屋上だったところが図書館になってる。
照明は薄暗く抑えられていて、屋根裏的雰囲気が残る。

DSC_0164.jpg
壁と窓は昔のままでかなりいい味を出している。窓からは港が見渡せる。


次は港に立つ博物館MASへ。設計はNeutelings & Riedijk。MVRDVっぽい造形だなと思ってこの建築家を調べてみるとOMAに勤務していたとのことなので同門。納得。
DSC_0184.jpg
らせん状に開口がめぐっているように、内部もらせん状に動線が設けられていて屋上まで行ける。

DSC_0190.jpg
波状ガラスが周囲をうねうねに写し込んでいて面白い。

DSC_0212.jpg
動線空間は上昇感と周辺への眺望とでかなり気持ちのいい空間。

DSC_0201.jpg
屋上から。真中のドームがアントワープ中央駅。
アントワープは近現代になってかなり手が入れられているようでブルージュのような高いところから見た街並みの統一感はない。

DSC_0203.jpg
港には船がたくさん。


こちらも倉庫をリノベーションして市民図書館にした事例。
DSC_0223.jpg
トップライトが倉庫とか工場っぽい。

DSC_0219.jpg
階段を利用した閲覧席。動線だけの機能に絞らない階段のあり方。
荒っぽいコンクリートの構造がむき出しなのもリノベーションぽい。


次に向かう途中に出くわしたモンドリアン的ファサードの家。
DSC_0227.jpg
街並みの規制に引っ掛からないのだろうか。


デザインセンター的なところ。
DSC_0228.jpg
開口に着いた扉で建物の表情が変わる。

DSC_0231.jpg
地下はギャラリー。原宿とかそういう系のぶっとびファッションの展示をやっていた。


駅への帰りに通り抜けた普通のスーパー。
DSC_0236.jpg
なんでもないスーパーまでリノベーションでつくってしまうという驚き。


最後はアントワープ駅。
DSC_0243.jpg
この駅はとにかく立派。街のシンボルになり得るファサード。

DSC_0246.jpg
これが宮殿とかじゃなくて駅っていう豪華さ。

DSC_0255.jpg
プラットフォームが吹き抜けになっている。
大きな街の中心の駅には訪れる人に昂揚感を与えるようなこれくらい思い切ったスケールがほしい。




週末はヨーロッパ最大級のテクノフェスI Love Technoへ。
IMG_0484.jpg
最大級だけあってめちゃくちゃでかい。巨大ダンスホールが6つあり、たぶん幕張メッセとか貸し切ってやってる感じ。

IMG_0481.jpg
有名DJもたくさん来てたみたい。こちらはDIGITALISM。かなり盛り上がってた。

IMG_0503.jpg
圧倒的に良かったのはSteve Aoki。いろんな音を次々繰り出しかなりかっこよくて、盛り上がりも最高潮。

しかし朝方には飲物のコップが見たことないくらい散乱してるし、そのうえで寝てる人たくさんいるし、救急隊しょっちゅう担架持ってるしとカオス状態。

これですき屋かなんかで朝定食たべれたら最高なのにねとか言いながら帰路に着く。