ページ

2011-10-25

五週目(10/22-10/28)

早くもこっちに来て1ヶ月がたつ。
ボーっとしてたら9ヶ月なんてあっという間に過ぎそう。


とりあえず動かなければと思い、ビクトル・オルタ自邸に行く。
DSC_0749.jpg
ビクトル・オルタはベルギーの建築家でアール・ヌーヴォー建築の旗手。

アール・ヌーヴォーといったらこてこての装飾建築という勝手な先入観からあまり期待せずに見に行ったが、その先入観を完全に払拭するすばらしさ。
IMG_0366.jpg
邸宅の中心にこの螺旋階段があって、これにそって各部屋が配置されている。
この階段と部屋と部屋とのつながりにかなり一体感があって、邸宅全体に連続感を感じる。
こんな明るくて登りたくなるような階段はあまり出会ったことがない。

IMG_0369.jpg
それから各部屋に個性と彩を与えてるのがこういった窓辺の空間。
どの部屋にも同じ窓辺はなく、裏庭やストリートといった外部環境に合わせて窓辺の設計を変えている。
そしてどの窓辺も美しい。

装飾は空間に軽さや明るさを与えているといった印象で、出すぎた感じは全くなくいい感じ。
建てられて100年建ってるにもかかわらず全く時代遅れ感は感じない。


この流れで同じくオルタ設計の漫画ミュージアムへ。
DSC_0777.jpg
こちらもかなりかっこいい。

DSC_0816.jpg
とても明るくて軽さのある空間。
鉄とガラスという素材がそれを作っているんだろうけど、同じ素材を使ったミースとかの近代建築と違ってかなり表情があって人間的な感じがする。

ちなみに漫画は外国のものばかりで、子供むけの可愛い感じの絵かゴルゴ13のような劇画タッチのような絵のものが多くて、その間をとったような日本的な漫画の絵は少なかった。
日本のものといえば紅の豚の人形が置いてたくらい。



あと今週はイベントの多い週だった。

まずは、すしパーティー。
友達のアパートに住む韓国人の子がイギリスですしを買ってきたということでありがたくも招待してもらう。

このすし、なんと一個一個ご丁寧にパッキングしてある。
こっちではタイ米のようなパサパサお米がほとんどなので、久しぶりのまともな白米がおいしすぎる。

IMG_0387.jpg
そして外人の酒の強さに引く。
韓国人の子は調子がいい時にはほぼ消毒液の味がする焼酎をボトルで5本飲むそう。
さらにその強さでけっこう飲ませてくるという怖さ。
あとベルギー人もいたが、一通り飲み終わった後にマイウイスキーを持参。

奥で寝ている留学仲間の田中くんは早々に限界を迎えた模様。


つぎはハロウィーンパーティー。
IMG_0394.jpg
ハロウィーンといえば仮装だが、してる人としてない人は半々くらい。基本的にクラブで騒ぎたい人たちが来る。
仮装はゾンビがいたり、ブラックスワンの集団がいたり、白塗り芸者がいたり、犬がいたりとおもしろかった。
外人のゾンビメイクの映え方ははんぱじゃない。

こういうみんなで集まってパーティーに行くみたいな文化は本当に外国ならでは。


最後に家の近くを散歩してて見つけたなんかすごいオブジェ。
IMG_0402.jpg
よく見るといろんなところが教会装飾を模している。


IMG_0401.jpg
しばらく曇りで寒い日が続いたと思ったら、今週は晴れて暖かい日が多い。

四週目(10/18-10/21)

今週プレゼンが2つ控えていたにもかかわらずパリへ行ったためかなり追い込まれる。



まずはデザインスタジオのリサーチ結果発表。
リサーチでは各チームごとにキーワードが与えられて、それに基づいた分析を行う。

うちのグループは何とか形になるも、いまいち何が言いたいのかわからないプレゼンに。

説明はぶっつけ本番でやるみたいな感じになる。
言いたいことあったらどんどん発言してね、Don't be shy! といわれるもそういう問題ではない。
英語のやり取りを追うのでやっとだし、臨機応変に発言することは不可能。
そもそも自分のチームの絵が何を言いたいのかもよくわからないという消化不良な結果に...。

もっとちゃんとディスカッションできる英語力を早くつけなければ。


他のチームを見ると、調べてる内容はほとんど同じで客観的データというよりイメージの範囲が多い。


そもそもなぜキーワードで縛ってリサーチをしないといけないのかもよくわからない。
同じ調査内容でも言い方や見せ方次第でなんとでもこじつけられるような気もするのだが...。


ビジュアル的には日本ではあまり見られないレイアウトやマップやコラージュといった表現が見れて新鮮だった。

今は全く想像がつかないけどこのリサーチが今後どう生かされていくのかは楽しみ。



金曜には文献を読んでその内容のまとめをプレゼン。
こちらもグループワークで、英語力不足を考慮して少し分担を軽くしてもらう。
しかし、この文献が難しくて読めない。一日かけても数ページしか進まないレベル。

軽くしてもらったにもかかわらず内容が理解できないという泣きそうな状況に陥る。
全部読むのはあきらめ、グループメイトのスペイン人に助けてもらい何とか完成。

プレゼンでは内容は問題なかったようだが、発音ができずに噛みまくる。
即興ではしゃべれないので原稿を用意するも、やっぱり原稿を読みながらのプレゼンはかっこ悪い。



ということでとことん英語に苦しめられた一週間。
グループワークとなるとどうしてもディスカッションが必要になってくる。
そこで英語ができないとただの何もできない人になる。
イエスマンではチームに貢献できない。


このままではやばそうなので英語のクラスをとることを決意。



そして今週からはこのアイテムを手に入れる。
IMG_0342.jpg
ブリュッセル市内のレンタサイクル、Villo!。

ダサいことは言うまでもない。
しかし市内全域450mごとにスタンドがあって、学割で年間15ユーロ、30分までは無料で乗れるというのはかなり便利。

ただ、一つ問題がある。

ヨーロッパ人サイズなので基本的にサドルが高い…。
毎回乗るたびにサドルを極限まで下げるという屈辱的な作業を経なければ安全にのることができない。

この種の屈辱はトイレでも頻繁に味わうことになる。
便座が高い…。そんなに足は長くない…。

ちなみにオランダのスキポール空港の便座は座ったら足がぷらぷらするほどの高さ。


胴長短足の日本人には世知辛い世の中です。

2011-10-24

10/15-17パリ②

2日目午後
午後からはモンマルトル地区へ

そこへの地下鉄での移動中の出来事。
IMG_0332.jpg
このダンディなおじさん、なぜ電車の中でマイクを持っているかというと...

IMG_0333.jpg
ポータブルカラオケマシーン。

パリの地下鉄駅では市から公認を得たストリートミュージシャンがギターを弾いているのをよく見るが、さすがに電車の中で歌い出す人は初めて見た。こういうのは非公認だそう。

乗客のだれもが目線をそらす中、気持ちよく一曲歌いあげるダンディなおじさん。
しかもめちゃくちゃうまい。ムーチョムーチョ言っていたのでたぶんスペインの歌。

歌い終わってお小遣いを求めに行くも、誰もあげない。
場所が悪すぎるって、レストランとかだったら絶対儲けられるって。

とにかく驚嘆すべき歌唱力とメンタルの強さのおじさんだった。

DSC_0402.jpg
モンマルトルの丘にあるサクレ・クール寺院。モンマルトルの丘はパリの中で最も高いところらしい。
この寺院はパリ市内のいろんなところから見えて、真っ白な外観が青空に映える。

DSC_0408.jpg
像のように微動だにしないストリートパフォーマー。ときおりいきなり動いて通行人を驚かす。

DSC_0409.jpg
内部ではステンドグラスを通った光がスジをなす。教会建築の真骨頂。

DSC_0477.jpg
ここではドームの部分に上れてそこからの眺めは絶景。左端に見える細いのがエッフェル塔。

DSC_0487.jpg
教会の足元でハープを披露するおしゃれおじさん。


丘から下っていく坂道は細くていろいろなお店があって面白い。
DSC_0498.jpgDSC_0504.jpg
この辺りは観光客でにぎわっている。

DSC_0511.jpg
謎の楽器を披露するおじさんとその愛犬。


最後にシテ島にあるサント=シャぺル教会へ
DSC_0568.jpg
この教会のステンドグラスは圧巻。

DSC_0579.jpg
まるで異世界。


夜は友達のフランスにいる友達たちとご飯を食べることになる。
それまで時間があったのでポンピドゥーセンターへ。
DSC_0592.jpg

ムンク展と草間彌生展をやっていたので見に行く。
両者に共通するのは精神的におかしくなりそうな世界観。

IMG_0336.jpg
草間さんのことは全然知らなかったけど、特にこれはおもしろかった。
ガラスと電球を使って周囲を点で埋め尽くす。

DSC_0602.jpg
夕日とエッフェル塔。


それからノートルダム寺院で待ち合わせ。
DSC_0617.jpg

この雰囲気の中、バイオリンを取り出し優雅に演奏しだす人がいた。
パリ、おしゃれすぎます。


3日目
この日は日本の建築家隈研吾さんの講演があったのでそれまでジュンク堂と無印良品に行ってみる。

DSC_0620.jpg
ジュンク堂。品ぞろえはいいが値段は日本の2~3倍とられる。


ついでにルーブル美術館へ。
DSC_0629.jpg
ルーブル宮殿の庭園。ラ・デファンスからの新都市軸の終着点。

DSC_0637.jpg
大喜利に使えそうな一枚。

DSC_0641.jpg
ルーブル美術館ガラスのピラミッド。

ルーブル界隈はとにかくスケールがでかい。


DSC_0659.jpg
MUJI。こちらも日本の2倍はとられる。


この後、隈さんの講演へ。パリにいる日本人の学生が多いことに驚く。

内容は粒というキーワードに沿った過去の作品の解説。
・粒粒との間をデザインすることが建築の透明性につながる
・既存の都市の粒子のスケールは場所ごとに異なっていてそれを意識しながら自分のデザインの粒子のスケールを 決定していく
という話が面白かった。


帰りの電車まで時間があったのでパンテオンを見に行く。
DSC_0666.jpg
でかい。

DSC_0667.jpg
やっぱりでかい。

DSC_0731.jpg
内部。真中にポールで囲われてるのが...

DSC_0720.jpg
フーコーの振り子。ここにあるなんて知らなかった。

ちょうど展望台ツアーの時間だったので参加。
DSC_0699.jpg
やはり絶景。

パリでは街の中に巨大でモニュメンタルな建物が点在していてそこから市街地を一望できる。
これは高層ビルがなくて建築や都市構造といった過去の遺産を残しているからこそできることで、
あらためて日本とは全く異なる都市空間であることを実感。


帰路に着く。


今回のパリを総じると、何といっても飯がまずい。夕食は3日とも外食に行ったが3戦全敗。
その割には高いし、ワインはいいけどビールはまずい。日本のサイゼリヤがなつかしくなる。

あとはブリュッセルと違って圧倒的に都会。道や広場は広いし人は多いし、華やかさが違う。
うちの学校の留学生クラスにフランス人がいない理由がわかった気がする。



そんな田舎のブリュッセルでも帰ってくるとなんだかほっとしてしまった。

10/15-17パリ①

週末を利用してパリに行く。

ブリュッセルとパリをつなぐ高速鉄道Thalysで1時間半、往復90ユーロ。
いろんなところに旅行がしやすいという理由で選んだベルギー、早くもその真価を表す。

しかし、ベルギー人にベルギーに来た理由を聞かれたときにこの理由を返すのはなんだか申し訳なかったりもする。

1日目
DSC_0146.jpg
パリ北駅。到着していきなり駅がかっこいい。

AUSMIPパリ組に案内してもらおうとノープランできたものの、連絡不足により駅では会えず。
とりあえず中心部まで歩くことに。

DSC_0158.jpg
なんかうれしい。

DSC_0162.jpg
街路にまでお店の席が作られるのはおなじみの風景。

DSC_0163.jpg
ブラジル人の屈強な男たちの肉体美パフォーマンス。

DSC_0173.jpg
セーヌ川。後方に若干見える細いのがエッフェル塔。
街と川が調和した風景ってのはやっぱりいい。

DSC_0191.jpg
なんとセーヌ川で水上生活をしている人がいるらしい。これは船のように見えて実は家。


セーヌ川沿いを歩いてアラブ世界研究所へ。
DSC_0201.jpg
前にパリに来た時にも見たが多分何度見ても飽きない。設計は巨匠ジャン・ヌーベル。
運よくザハ・ハディド設計の移動パビリオンが前庭に来ていた。この2つのコラボレーションはなかなか見れない。

DSC_0207.jpg
パビリオンは宇宙船にしか見えない。

DSC_0218.jpg
中は美術館になっていてザハの最新プロジェクトの展示をしていた。
うねうねの壁やスクリーンと中もすごいことになっているが、スターウォーズとかを見慣れているせいかあまり驚きはなかった。

研究所の中へ。
DSC_0251.jpg
ここの屋上からの眺めは素晴らしい。

DSC_0265.jpg
そしてなんといっても目玉はこのファサード。

DSC_0270.jpg
アラブの幾何学模様をモチーフにしたスクリーンを通して光と影の模様がいたるところに投影されるとてつもなく美しい空間。

DSC_0272.jpg
しかし、本来なら光の量を調節できるはずが油圧トラブルにより動かないらしい。

DSC_0280.jpg
夜のパリもきれい。オレンジ色の街灯つくるあたたかく落ち着いた雰囲気がいい。

2日目午前
パリ近郊の超高層ビルが立ち並ぶラ・デファンス地区に行く。

DSC_0293.jpg
奥に見える四角いのが新凱旋門グラン・アルシュ。

後ろをふりかえると、
DSC_0292.jpg
奥に見える四角いのがフランスで一番有名なエトワール凱旋門。

この2つの凱旋門とシャンゼリゼ通り、ルーブル美術館の前にあるカルーゼル凱旋門をつなぐ直線状の軸にはパリの新都市軸というたいそうな名前が付いている。

それだけにこのスケールは壮大すぎて感動的ですらある。

この辺は近年に新たに開発された地区なので、パリ中心部のように歴史的な縛りがない。
ということでフランスには地震がないこともあり、ビルのデザインはやりたい放題。
DSC_0322.jpg
大胆にカットされていたり、

DSC_0324.jpg
ヴォールト状だったり、

DSC_0325.jpg
穴があいてたり、

DSC_0332.jpg
一面がカーブしてたり...。


中でもやっぱりこいつは異彩を放っている。
DSC_0335.jpg
写真では分かりづらいがとてつもなくでかい。
中はオフィスビルになっているらしい。

DSC_0337.jpg
ボイドの中にはフライ・オットー設計の屋根がかかっている。
確かにここまででかいとボイドの上部は屋根の役割を果たさない。

DSC_0342.jpg
大階段がいい感じ。ヨーロッパではいい階段や坂があるとみんな座りたがる。
階段を人々が集える場所として考えるのもいいかも。

DSC_0354.jpg
上部は展望台になっていて、このメカニカルなエレベータで登れる。
はずなのだが、なぜか閉鎖中ですさんでいる様子。
wikioediaによると「展望フロアは安全上の理由から閉鎖されている」とある。
確かにエレベータも展望台も怖いだろうな...。

DSC_0388.jpg
新都市軸!!